昨日の土曜日は、東武野田線を歩きはじめました。大宮駅から野田市駅まで。7 時半から 17 時半すぎまで。線路の距離で 28.6 km 、歩きの距離で 38.3 km 。
スタートは大宮駅。最近田舎を歩いてたせいか、とても都会に見えました。
しばらく歩くと北大宮駅。住宅街の中だった。
次は大宮公園駅。北側は盆栽町という名の高級住宅街らしい。
野原の中の道を通って、住宅街になると大和田駅。同じ雰囲気の七里駅。
しばらく長く歩く。一旦郊外風になって、街に入ると人形屋さんがいっぱい。岩槻は人形の町らしい。と言ってるうちに岩槻駅。なんかこう、駅前だけ開けてた。
駅前を出るとすぐ背の低い住宅街になって、線路の下を歩いたり川を渡ったりしたら東岩槻駅。駅は立派だけど駅前は田舎だった。今後住宅街化していきそう。
豊春駅、八木崎駅と、住宅街の中の小駅が続いた後、春日部駅。駅前はとても開けていたけれど、それに比較するとずいぶん小さい駅だった。
大落古利根川なる面食らう名前の川を渡ると、藤の牛島駅。駅前に藤棚があった。そういえば八木崎駅にもあったかも。
南桜井駅。このあたりはなんか眠かったのでよく覚えてないけど、駅前にヤオコーがあった。
埼玉県と千葉県の境界である江戸川を渡るために大きく迂回。3 km 近く遠回り。このへん全然橋がないけど、埼玉県と千葉県の防衛か何かですか?
千葉県に入ると急速に田舎化した。川間駅。駅前の町並みがすごく古い感じ。地下道への階段を下りて、島式ホームに向かって上ったところに改札があるという変わった構造だった。上野原駅の上下が反転したみたいな。
田舎な住宅街を進むと、さらに田舎化して、がらーんとしたところに七光台駅。本当にがらーんという感じ。あとカラスがいっぱい。
駅の東側に行くと林になってて、林の中に池があったけど、信じられないくらいゴミだらけだった。千葉だなぁ……。カラスが多いのはこのせいだろうなあ。
とにかくしばらく郊外を歩くと、清水公園駅。清水公園は有名らしいけど知らない。東側は整地されたてで何もなかった。
整地された何も無い線路沿いを進み、街に入ったとたんに愛宕駅。まめバスなる怪しいバスが走ってた。
そして次は野田市駅。野田市は醤油の町で、「駅に降り立つと醤油の香りが漂う。」なんて書いてあったけど、さすがにそんなことはなかったと思う。が、疲れてて気がつかなかっただけかもしれない。
線路沿いに道が無くて 10 km 近く迂回に使ってしまった。残りの船橋までは線路の距離で 34.1 km だけど、同様に迂回がありそうなので、あと 2 回はかかるかなあ。