野岩鉄道会津鬼怒川線徒歩 (その 1)

10/12 (月) は、栃木の山間部を縦断する野岩鉄道を歩きました。初日は会津高原尾瀬口駅から湯西川温泉駅まで。線路の距離で 20.4 km 、歩きの距離で 32.2 km 。

野岩鉄道Suica 区間じゃないので今のところ歩く必要はないのですが、なんとなく歩きました。10:40 に会津高原尾瀬口駅をスタート。遠いのでどうしても遅くなる。あとついに福島県
線路と同じ方向に歩ける気配は全く無い (道の無い山) ので、すごく大きく迂回して、国道 352 号線を北方向に歩き始める。たんぼばっかりでほとんど人家はない。川の水が綺麗過ぎて底が丸見え。
国道 121 号線にぶつかり、南方向に進む。今まではくだりだったけれどここからはのぼり道。歩道もなくなったので危険かと思いきや、交通量が多くない上に運転マナーがいい車が多かった *1 ので、助けられた。まあ、なんというか人々の時間がゆっくりなんだと思う。
スタートから 2 時間かかって、山王トンネルを通って、やっと栃木県日光市入り。山王トンネルには幅 1 m 弱の歩道があったので迂回せずに済んだ (ただしなんかでっぱりがあるので躓きには注意) 。
そこから 1 時間下る。3 つの国道が重複した区間 (121 号、352 号、400 号) で、国道の標識が 3 つ並んだのとかあった。
横川集落が終わった辺りで、国道から離れて男鹿高原駅。初の秘境駅徒歩到達。駅周りだけ見れば確かに秘境っぽいんだけど、ちょっと北に行ったら集落があることを知っているので複雑。大雪とかの時に重要なんじゃないかな。まあ大雪だと電車も止まりそうだけど。
国道に戻り、さらに南下。こっちもすぐ人家が出てきた。こっちもまたびっくりするほど綺麗な男鹿川沿いに下りに下る。途中で岩魚の塩焼きを売ってたので買って食べた。この辺を道歩きしている人はそれほど珍しくないようで、店の人もそれほど驚いてなかった。
1 時間半弱で上三依塩原温泉駅。集落の中にあるので、秘境っぽさは全然無い。電車から外を見るととがった屋根と低い地面くらいしか見えないけれど。有人駅なので入場券を買って入る。階段を登るとホーム。
そこから 1 時間強歩いて、中三依温泉駅。ここもホームが高いところにあった。ささっと入って写真撮って出たけど、無人駅の入場ってやっぱほんとはダメなのかな。
この時点で 16 時過ぎで、17 時半くらいに日が暮れるとして、もう一駅くらいはいけるだろう、と見積もったのが間違いだった。
しばらく行くと地元の人に「10 km くらいはある」と言われたり、暗くなりかけて「まだ駅まで 1 時間はかかる。車に乗ってけ」とありがたい声をかけられたりしたのだけど、田舎の人の距離感は当てにならないという先入観 (あながち間違いではない、はず) があったのでお礼だけ言って進んだ。すると、独鈷沢あたりでだいぶ暗くなり、鬼怒木くらいで真っ暗。まだ 4 km くらいあり、暗すぎて足元も見えず、帰宅のためか交通量が増え、歩道もなく、路側帯のすぐ外は男鹿川へ落ちる崖、という絶体絶命な状況になってしまった。バカ丸出し。
小型ライトで足元を照らしたり車に存在をアピールしたり (幽霊扱いされてそう) して、迷惑かけながらなんとか国道 121 号線のバイパスにたどり着いた。歩道はないものの、橋なので電灯があり、路側帯も広かった。橋の外はまっさかさまの五十里湖だけど、暗すぎて何も見えないので逆に怖くない。橋を渡ってすぐの五十里岬トンネルは、普段はトンネル怖いけれど、今は明るくてむしろうれしい。歩道のある赤夕大橋を渡り、信号を右折し、無事に湯西川温泉駅にたどり着いた。結局 18 時半。


後で測ってみたところ、地元の人の行ったとおり最後の駅間は 10 km で、声をかけられてから 1 時間くらいかかってた。今度から地元の人のアドバイスには従います。
wikipedia にある湯西川温泉あたりの空撮写真。真ん中の橋の左側が湯西川温泉駅。この真ん中と右の橋 2 つをを真っ暗闇のなか渡ったと思うとやはり怖い。

*1:例えば、駐車場から国道にとろとろ車がバックで出てきて、走ってきた他の車は止まっておとなしく待ってたとか。千葉や神奈川だったらクラクションがんがん鳴らして譲らないでしょうねえ。